これまでの記事で度々触れてきた冷えによるものなので、「腹巻き」などで保温すれば改善する事の詳細です。
先日、寒い12月ですが久々に電車で東京に出ました。すぐに気がついたのですが、時期的にダウンを着込んだ防寒が主流なのに、厚手のパーカーのみという秋からの服装を続けてしまい間違ったかなという感じでそのまま電車に乗り込みました。
厚手腹巻きとインナーダウンベストは着ていたので、致命的ではないのですが寒いです。持っていた薄い肌着を、追加で着たところ体感で効果があり後悔はせずに済みました。
東京でやることを済ませて、昼過ぎの電車で気がついたのですが、車内でズーズー鼻を断続的に鳴らす人が一定数いました。
私も、寒い朝など身体が冷えていると鼻水で鼻を鳴らすことがあるのですが、そのとき、上着の能力不足で寒かったのですがそういうことは起きませんでした。
全員の服装をよく見たわけではないですが、上着の防寒ができていても、中の防寒がしっかりしておらず、冷えてしまっている人が結構な数いるんだと思います。
かなり昔、メンズノンノという雑誌で、冬にノースフェイスの厚いジャケットならTシャツで過ごせるみたいな記事を見た記憶があるのですが、現実的な服装ではないと思います。
見えていないところ(要は腹回りを冷やさない)防寒ができているかできていないかでズーズー鼻水の発生は決まるようです。
高校時代、夏はYシャツ、冬はYシャツにブレザーという指定に従って自転車通学していたのですが、冬、教室内で鼻水が止まらず鼻炎ということで鼻をよくかんでいました。
(親の影響が大きい。親が通院していれば体質的に同じと考えるのは自然。)耳鼻科に行って、たしか飲み薬と院内で鼻穴に当てて液剤を10分ほどかけて噴射する機械での治療を1-2年毎冬受けていた記憶があります。
結局症状は変わらず過ごしていて、同級生がYシャツ上にセーターを着込んでいるのでそれを真似したところ、ピタッと鼻水が出なくなりました。
どうも、この鼻水は身体の冷えによるもので間違いなかったようです。病院での治療は無駄だったということに気がついた、記憶があります。
全員、セーターを着ていたわけではないので、個人差で脂肪が多いと、冷えの影響が少ないというのはありえます、下痢の状況と同じだと思います。
このあたり、専門家の耳鼻科医が冷え厚着に触れず、治療行為によって仕事にしているのは間違いないところだと思います。別に秘密にすることでもなく、寒暖差アレルギーの対策として服装の工夫として書かれています。
あまりに無駄なので今だとこういう治療はやってないなのか、今も同じような状況なのかわかりませんが、内耳関係で真っ黒な耳鼻咽喉科なのでやってそうな気がします。
幸い、インナーベストなど防寒着(衣料品)が、商品・店舗共に充実してきたので、こうした患者を減少させている可能性はありそうです。
問診票に、(水かお茶での)水分摂取が十分できていますがと同様に、冷え予防に十分な防寒(厚着)ができていますかがあれば、気付ける話です。お金になるから延々患者になってもらおうという姿勢は組織的に容認されています(実態を知っていたら、患者になるのが金と時間の無駄というのが分かります)。
冷えによる鼻水は、生理現象、鼻の粘膜を守るために鼻水を出しているというような仕組みだそうです、正常な体の機能なので治療する必要はありません。腹巻きなりインナーベストで冷やさないのが唯一の解決法です。
冷え以外の原因による、アレルギー鼻炎はもちろんあります。私も、花粉症アレルギー・ほこりアレルギー(これはシャワーで治る)持ちです。ただ、冷え対策をすればいいだけだったという場合が、かなりの数あるように思います。とりあえず、防寒をしっかりやって、それでも症状がある場合、それは冷え以外による鼻炎ですし、はっきり「冷え」によるものでないと断言できれば治療もやりやすいと思われます。
基本的な冷えに関する知識が不足しているのが原因になっているのだと思います。
今だと、鼻をかむ行為は滅多にない(花粉症でもかむことは少ない)ので、寒いシーズンに鼻を噛んでいる人、鼻水をズーズーさせている人を見ると、厚着できて無いんじゃないかという疑いを最初に持ってしまうのですが、相手は相当選んで慎重に話をする必要があります。
(2024.1)
電車内で帰宅途中の男子高校生が(原因は防寒不足として)鼻をズルズルやっていました。痩せ型で、マフラーをしていましたが、かなりの頻度でズッ、ズッと鼻水をすすっています。手提げ袋に入った大量の漫画本を夢中で読んでいました。
慎重に話しかけようかと迷いましたが、頭悪そうだし何かしらのリスクを恐れて声はかけられませんでした。高校時代の自分こんな感じだったのかと考えてました、第三者の目で見て、鼻水をズルズルして好印象になることは無いと思います。
下痢の記事と対策が重複します。以下は防寒着について
(腹巻きタイツ)
一時メインで使っていました。タイツと腹巻きが一緒に装着できる優れものです。メーカーは、かなり限定されていてメジャーなものではないっぽい。定番ものとしてSEIYUオリジナルの腹巻きタイツが安価で気に入っていましたが、現在扱いがなくなったそうです。
使わなくなったのは、タイツだと運動に不向き。履いたり脱いだりが少し面倒。腹巻き部分がしっかりタイツ部を引っ張るのでずれ落ちにくく通常のタイツより良い面があります。
普通に腹巻きをして、防寒ズボンを履くほうが楽な気がします。スーツ向き?
(インナーダウンベスト)
10年くらい前に、ユニクロが扱いだしてから流行って、いまだと、ワークマン、しまむらなど冬定番のアイテムになっています。破けちゃったということは滅多になく、結構丈夫です。今の時代の「腹巻き」的なものだと思います。