★(重要)すみません付属オイルをシリコンオイルと長年思い込んでいて記事を書いてしまいました。 ✖シリコンオイル⇒〇シェーバーオイル です。訂正しお詫び申し上げます。★
鼻毛と子爪(爪のささくれ)は、個人差はあれど定期的に処理しなければいけないものですが、現在、処理として完成したと思えるので記事にします。
まず、鼻毛についてですが、年齢と共に濃くなるそうです。
私の場合、処理をしないと、鼻毛が見えてしまうという理由でなく、ある程度伸びてくると鼻毛が内部で接触するようになりムズムズして非常に気になってきます。そして、伸びた鼻毛を指や毛抜きピンセットで挟んで引き抜くと高確率で炎症を起こすので、伸びて接触する様になったら処理をしておくと快適に過ごせるのです。なので、鼻毛のバリア機能的な理由で伸びたままにしておくというのはできません。
以前は、鼻毛ワックスが毛根から抜けてスッキリでき、処理の頻度も少なくて済むので自宅でやっていたのですが、電子レンジでの加熱の具合が難しく、鼻穴に突っ込んだワックス棒が火傷するほど熱い事があり施術の難しさから止めました。鼻毛をワックスでごっそり全部抜けるというのは気持ちがいいですが、痛みと共に鼻穴周辺への負荷は結構あるように思います。懸念するのは、毛細血管が浮き出るなどを心配しています。私の状況としては、(清潔な状況を前提として)ワックスで一気に抜いても化膿することは無かったですし、毛細血管が浮き出ることもなかったのですが、将来的なリスクと痛みを負わずに済む別の方法があるならそちらがいいという方向に自然と向かいました。
別の方法としては、従来通り、電動鼻毛カッターで処理をするという方法しかないと思います。道具はなんであれ手動でカットするのは大変なので、電動を選ぶことになるはずです。
そこで、現在使っているのが、
パナソニック 鼻毛カッター(エチケットカッター)ER-GN11 です。
1000円程度で購入できるエントリー機種です。上位機種もありますが、パワフルな充電単三電池を使用して耐用年数として2-3年以上は不満なく使えるものなので、上位機種に手を出したことがありません。十分なものです。他のメーカーも同様な製品がありますが同じような使い勝手だと思います。
これを使って、鼻毛をカットするだけの作業なのですが、マニュアルにない大事なメンテナンスがあります。
清掃後の「シェーバーオイルの注油」です。
同社の電動髭剃りや電動バリカンなどでは、シェーバーオイルが付属しており、清掃後に刃に注油してくださいというのは定番なのですが、鼻毛カッターには付属もなく注油の記述もありません。ハサミの根元に注油して潤滑を良くしたり錆びを予防したりする目的で、昔からの行われている事です(バリカンオイルはなぜ必要なのか)。
実際、注油前と後では体感できるレベルで作動が異なり、注油前は、電池が弱っているわけでもないのに鼻毛が切り落とせず引っかかって痛いという不快な停止が結構起きていたのですが、注油後は、滑らかに動いて毛の引っ掛かりが無く強力かつスムーズに動て快適に毛のカットをしてくれます、結果、電動鼻毛カッターの印象が大きく変わります。電動髭剃りを使っていた時に、注油なしでも動くから大丈夫と思っていた時期があったのですが、注油無しでの使用は潤滑不良や摩耗の点からありえません。また、オイルにカットした毛が固着して掃除がしにくいという様な、デメリットは思い当たりません。
鼻毛ワックスから電動鼻毛カッターに戻って、注油を試したら快適になり、これなら使い続ける気になったという経緯が実はあります。
問題は、なぜ、パナソニックではシェーバーオイルを電動鼻毛カッター(エチケットカッター)に上位機種含めて付属させないのかという事です(一応、他社も電動鼻毛カッターにオイル付属は無いみたいです)。
パナソニックに問い合わせたところ、
設計としてシェーバーオイル注油がなくても問題なく動くので、オイル付属や説明を省いているとのことです。また、パナソニック製のシェーバーオイルを注油しての使用は安全上問題は無いそうです。
上位機種(4000-6000円)を含めてこういうことなので、シェーバーオイルの注油は積極的にすべきです。
(シェーバーオイルについて)
私の場合、電動髭剃りなどを複数台、過去に買っていたので、付属のシェーバーオイルが手元にいくつもあり、それを使っています。半滴、一滴だけで十分な効果があるので付属オイルは目薬の半分もない容量ですが使い切る心配はありません。仮に使い切ったとして、シェーバーオイル単品を購入する必要がある場合ですが、パナソニックのシェーバーオイル(液状ボトルタイプ)50ccを購入することになると思います(ほかのシェーバーオイルでも別にいいのですが)。
そもそも、シェーバーオイルは、人体に無害と確認されたとろみのある潤滑油という認識で良さそうです。ベビーオイルと同じ成分で、代用ができるという情報がありますが今回の用途では上の純正品を選んでおけば間違いありません、流動パラフィンが成分という事でミシン油でも大丈夫という事になりますがわざわざ冒険する必要はありません(参考 とろみのある透明の液体でローションがありますが、これは水が主体で別物です)。
以上の様に、電動鼻毛カッター(エチケットカッター)が、商品説明の通り、様々な局所の「毛」の処理に使えるのですが、「毛」以外でも重宝する使用箇所がありました。
それが、小爪(爪のささくれ)です。


これは、主に冬季の乾燥時期に起きやすいそうです、私の場合も同様な傾向のですが、5月時点でも気にしていたところ、2箇所小爪の発生を確認できました。電動鼻毛カッターをささくれに沿うように当てたところ、深く綺麗に削れて上手く処理ができました。


ニッパーや小さいハサミによるカットより、電動の回転する刃で「削れる」ので深く処理でき目立ちません、そして電動なので沿うように当てるだけなので非常に簡単です。歯ブラシと同様に手動だと力を入れたり角度を調整したりと、結構大変で仕上がりもそれなりだと思います。作業の手軽さと深く綺麗に処理できる点から、電動鼻毛カッターによる小爪の処理は理想的なものだと思います。
私の体験では、小爪ができると気になり触ってしまいますし、ピンセットなどで抜くとかなりの確率で、痛みを伴って真っ赤に腫れ化膿するので警戒していました。慎重に、手動カッターでカットする危険な処置をしていたのですが、今後は適切な方法が見つかったので気が楽です。
小爪(爪のささくれ)は、皮でなく爪なので適当に触っていたら炎症が起きたり、引っこ抜けば化膿しやすいので、注意が必要です。(同じ個所で、皮膚のささくれも別にありますが同様に処理するのが適切です。)
電動鼻毛カッター(エチケットカッター)は、活躍する場は多いようです。