どうも目のトラブル(眼球の白部が赤くなる症状:薄く広い充血、濃く丸い出血両方。以降充血と表現)になる機会多いなと思ったら、原因を特定できました。
以前から、わかっていたのは、自転車(速度の出るクロスバイク)でゴーグルなしだと目にゴミが入って目が充血。これは、メガネをするようになったし、最近は防塵ゴーグル(曇る課題あり)に進化していて解決できるっぽい。
次が、外での農作物ゴミを軽トラに乗せる作業で、土がついた雑草を軽トラ荷台の囲い板(高さは私の背丈ほど)を超えて投げ入れようとする時に、土などが飛んで目に入るというのがあった。これについては、ゴーグルをすること作業後にシャワーを浴びるのであまりない。一番良いのはこんな作業をやらないこと。
他には、扇風機の風に長時間当たって目に異物を入れないこと、ホコリっぽ部屋での天井作業で仰向けで目を開けた状態でホコリを目に入れないことが考えられます。
(長時間のPCでの軽い充血、手で目を触ってのトラブルを除く)
今回、全く自覚がなく、長距離軽トラを運転する前に吉野家で夕食を頼むとき、店員さんが咳き込むので気になったのですが、SAのトイレで鏡を見るまで全く充血に気が付きませんでした。
充血になって原因を考えたら、まず数日前にドライアイ治療で湯船潜水洗浄をやって初湯でなく一応汚かったことが思い浮かぶ、前日防塵ゴーグルで夜サイクリングをやったが曇りはするけど防塵は完璧だったという感じでなぜだという感じ。
そういえば、白目の充血を鏡で見つける数時間前に、時間があるので「藤の伸びた枝を切る」ということをしたのを思い出しました。
藤棚(高さ2.2m、当たり年だと咲きがすごい)から横に伸びた新枝を下から太枝切りバサミで数本をカット、絡んで落ちないと数回切ることになり、真上を見上げて目が見開いており、そこに揺れた枝の小さなゴミ・虫(アブラムシ、アリなど新芽に群がる)などが下に落ちてくるわけでかなり目に入る確率が高いです。
実際、左目が充血、右目も翌日異物感で軽くゴロゴロするので両目の不調になっていました。
藤は樹勢が強く冬以外、枝が突出して伸びる(だったはず。棚が狭いのも影響?)ので自動車に接触する程度になります、また樹液が車の塗装に着いて長時間放置すると塗装を痛める(鳥の糞、樹液はアルカリ性)ので頻繁に伸び出た枝(新芽)を切るのですが、これで目のトラブルが起きることがこれまで多かったように思います。
頻繁(1-2週間)なことなので気がついて時間があるときに、軽装で気軽にカットしていたのですが危険に気が付きました。作業服と防護ゴーグル(ツバのある帽子も効果あり)で完全防護してやらないと、後に充血などの目の不調に繋がっていたようです。
とりあえず、藤の樹勢を落とすため鉢植えに入れ替えを検討する、藤は咲き終えたら強く刈り込んで良いと聞くのですがどうやれば良いのかわからなかったのですがバッテリー式のトリマーを買って手軽に(電気コード式のトリマーはあるのですが面倒・作業性も悪い)キツく刈り入れできるようにするのが最適みたいです。(庭管理道具の次世代化)
父がつる植物が好きらしく、藤は畑のものがなくなり再度庭に棚をつくったものですし、アケビのつるも小規模ありますし、キウイもあります(ぶどうなど棚物は、藤レベルに危ないものなのか不明)。
キウイは自家製だと数が採れていいのですが、手間と時間を考えると微妙なものです、時間と畑があれば良いかもしれませんが、小規模でないと手に負えません。
原因が特定できたので、今後はかなり改善するかもしれません。異物による充血も、ドライアイ同様、目に小さなゴミ(ドライアイほど小さくないかも)が入って異物感があれば、湯船潜水洗浄をやって目薬という方法で治療できる感じです。ただ、治療は手軽にできますが、できるだけ原因を特定して対策・予防し治療を必要としないのが理想なのは間違い有りません。
結膜炎、ウイルス性の充血炎症など様々あるようですが、軽度(とはいえ周りが心配になるレベルの充血なので活動に支障はある)で上にあげたようなものは、充血だけで痛みがなく眼脂が出るわけでもなく、3-4日で治まってしまうので、防塵ゴーグルなど目の保護ができていれば防げるようなので、危険のある作業では完全防護、軽装では作業をしないというのが賢いようです。
最初、結膜炎になったと書いていたのですが、結膜炎はより深刻な症状みたい(アレルギー、細菌、ウィルス性とある)なので、目に異物が入った充血トラブルとは別物のようです。