寝違え - 「へたり」を考慮した枕の買い替えと 「まな板で沈み込み抑制」による買い替えサイクルの延長

(ある程度、年数をまたいだ話です、また、適切な枕を求めた結果、寝違え予防の話になっています。)

ある時、枕が低く感じて、もっと高さのあるものが欲しくなりました。

通常、ホムセン、ニトリしまむらなど量販店で売られている枕は、高価なものではないので、理想的な枕を探すために複数購入して試すだけの価値は十分あります。

思い立った時に、使っていたのが、ポリエチレンパイプを単に詰めたもの。

低反発ウレタン(高さが「ひくい、ふつう、高い」とあり、熱が逃げず通気性が悪い気がする)、そば殻(適度な硬さ)、プラ素材(特に不満なし、強いて言えば硬さが無い)という感じだったと思います。

(適度な硬さが良く)そば殻を気に入って、結構長く使っていましたが、粉砕された黒い粉みたいなものが少し漏れたかして、それで止めました。

結局、近所のしまむらで選んだ、頭がずれ落ちないように、①縦横幅が大き目②中心に窪みのある厚目のポリエステル綿という、特にこだわりのないごく一般的なものに落ち着いています。

ちなみに、②のメリットは寝相が左右の横ではまくらが高く、中央の縦では枕が低く首と枕の高さの相性が良いです。

これは、「素材」「形状」の話で、個人の好みで分かれます。

そして、問題の「高さ」なのですが、高さのある枕を選んで使ってもこれで解決というほどスッキリしないと思います。(人によっては、これで解決してしまう場合もあるので、その場合はそういう事でお願いします)

枕の高さ問題は、「高過ぎ」「低過ぎ」があって、枕+雑誌で高さ調整し、頭を置いたときに低いと感じない状態を作って寝た場合、寝起きは首の筋肉が強張った状態で疲れが全く取れません(寝違え状態)。逆に、低すぎる場合は、首が沈み込み過ぎて違和感があるんじゃないかと思います。通常の枕の高さは、平均的な理想値に近いものでしょう。

この解決策は、枕下に薄い雑誌を置いて補強と高さ調整をして効果がある様ならば、たわみの少ない薄いプラスチックまな板(ホムセンや100均とかで売ってるポリエチレン3mm厚、ペラペラなポリプロピレンでない)を枕下に入れ補強板として使うと、枕と敷布団による過剰な沈み込みが抑制されて快適になると思います。私の場合、これで解決して快適に寝ることができています。(ソース見つかりませんが、昔から雑誌を枕下に置く対処法は先人がやっていた記憶があります。)

このまな板で、板厚分の高さアップと沈み込み抑制効果で、かなり印象が変わります

 

なぜ、「たわみの少ない薄いプラスチックまな板」なのかは、サイズ、材質、厚み、入手性、扱いやすさなどでこれ以上のものは無いと思います。枕を高くして解決する話ではないので(仮に高さで解決できるなら品ぞろえの中から厚さのあるまな板を選ぶことやタオルを入れるなど方法はあります)、厚みのない薄いプラまな板が重さもなく邪魔にならない補強板として使い勝手が良いのです。枕袋の裏側、もしくは枕袋にかけるカバー裏側にまな板を入れる事になるのですが重さと厚み(段差が目立つ)のあるものは不向きというのがわかると思います。

とりあえず、枕の高さが欲しい(沈み込みすぎ)に関係する枕の不満を感じたら、薄いプラまな板をまず試すのがいいと思います。枕をいろいろ試す必要なく解決できるかもしれません。

また、ストレートネックは筋肉量と関係が濃厚で適切な運動ができていないのが原因と考えられますし、上半身の筋肉を鍛えている場合、枕に頭を置いたときに、枕が低く感じることが多くなる(特に横向き姿勢)と思うのですが(現在、上半身の筋トレはやっていませんがエアロバイクの筋トレのおかげで姿勢が良くなっており、横向きの時に自然と頭の下に腕を入れている事が多いです)、就寝すると緊張が解け筋肉が弛緩して頭が深く沈み込むので、(まな板を入れた枕を前提として)寝起きに首に違和感がなければ枕を高くする必要は無いと思います。(新品のふつうの枕から高さのある枕に買い換える必要はあまりないという意味に読んでください。末尾結論より)

裏付け情報として、「マッチョ枕」。話の方向的には合っているようです。

まとめ

・上半身の筋肉がしっかり(強張り)していると、枕の高さに違和感が出やすい。

・枕の高さを気にするよりも、まず補強板を入れて沈み込みを抑制するほうが解決につながると思う。

・寝つきより、寝起きの首の状態が、大事。

あと、就寝の事故として、毎日の使用で枕が少しずつ上にずれていき、敷布団からはみ出た状態で気づかず使うと、頭を投げ出したような体制で寝ることになり、起きると首の筋を傷める事故(不適な姿勢や枕による寝違え)というのは確実にあることなので、枕の位置確認は大事というのは言うまでもありません(私は、数回やって学びました)。

(追加・重要)

最近、エアロバイク運動と一緒に上半身運動も同時にやるようにしたら非常に効果の高い全身運動ができるようになりました。

ここで書いてしまうのですが、エアロバイクで身体ができてから、最初は片手で保持しながら空いた腕を上下左右に動かしたり腹筋を反らしたり交互にやります。次に、エアロバイクのペダルはサンダルに足を入れるのと同様に抑えがあるので両足と股で支えて立ち漕ぎができます。両手を頭上で同時に交差させたり、交互に上げ下げ、左右に振るなどをやると、上半身を鍛えるのと同時に腹筋が上下の運動のねじれによって負荷がかかり、腹筋を鍛える事にもなります。これにより下半身、上半身、腹筋が一挙に鍛えられるエアロバイクによる全身運動ができます。負荷も上がって時間の経過が早く感じます。ジムの場合、人目や接触事故があるので制限がありますが、自宅での場合、トレーニング時間を有効に使えるのでおすすめできます。エアロバイクをやって精悍な顔つきになった(自分比)から、エアロバイク以外の運動をやる気になれず上半身運動ができていない私の場合、しっかりとした全身運動によって上半身(特に肩回りと腹筋)が充実したことで、更に上の段階に進めた充実感があります、競技でなく運動目的であれば手を使わない方法もありなようです、競技目的の人は手放しはやらないと思います。

結果、久しぶりに上半身が(それなりに)鍛えられています。その結果、就寝時の枕の低さがこれまで以上に気になり、たまらず、しまむらで同じ形状素材のポリエステル(化学繊維綿)枕の新品に買い換えました。

以前よりも硬さのある枕を買ったつもりだったのですが、新旧比較したところ、ポリエステル綿という同じ素材で一見違いは無い様に見えますが、使い始めは弾力が強く硬さがあるのですが、使用による「へたり」により、弾力が弱く柔らかい印象に確実に変化しているのがわかりました(新、仮眠枕大。旧、西川の同サイズ)。

素材のへたり具合という、基本的な事を軽視していました。

PC椅子のアンコ(クッション)が潰れて買い替えなくてはいけなくなることは経験しているので、高級家具でもない実用クッション商品(枕、PC椅子など)で本体ごと買い替える必要がある場合、身近な量販店で永続販売が期待できるもの(私の場合、PC椅子はニトリ)から愛用品を選んだほうが無難なようです。

新品にしたところ、初回なのでちょっと高すぎる位、寝起きもどうにか問題なしという感じですが、間違いなく少しずつ馴染みます。(初回については、慣らしとして使用前に重い荷物を載せて一日置くとかして首の安全を確保したのが賢いです)

ポリエステル綿などの経年劣化で弾力が失われる素材の枕(ビーズ枕もつぶれるらしい)は、定期的に買い替える必要がある様です。数年ぶりの買い替えなので、定期的がどれくらいの頻度かわからないのですが、そういうものだと知っていれば不満を感じたときに躊躇なく買い換えられます。

また、しまむらの場合、400-3000円の価格帯で1000円前後が充実していました。私の場合大型枕だったので2000円ほどしましたが、消耗品として考えて1年に一度で買い替えても費用効果で満足できるはずです。

高さ調整のできる高価な枕は、使ったことがありません。

高さ「高い」の枕は、マッチョや肥満など特殊な事情があるなど一般向けではなさそう。

枕が低く感じて高い枕が欲しいという場合は、多くの場合、枕自体の経年劣化「へたり」により高さが「ふつう」⇒「低い」に変化したのが原因の様です。この場合、高さのある枕でなく、ふつうの枕を、新品に買い換えることで解決できます。

枕にまな板は、新品の枕には不要ですが数日でクセがつくと、補強としてすぐに必要になります、これで買い替えの頻度を遅らせることができます。ただ、数年使うと補強まな板を使っても低さを感じることになり、その場合、枕自体の買い替えが良いように思います。へたった枕も弾力以外まだまだ使える感じなので、タオルなどを入れて高さ調整することもできますが、通常は枕を買い替えると思います。

(追加 新品に交換してから半年)

途中、薄い3ミリまな板を入れて調整していましたが、自然と枕と頭の間に手を入れていたり低く感じるようになっていました。これまでと同様に、ヘタリが主な原因で間違いありません。
その場合、厚めのまな板で調整できると書いていましたが、試しに1.3cmほどの厚いまな板を試したところ、最初ちょうどいいかなという印象から、リラックスすると首が押し上げられている印象があります。正面、横で印象が違うのですが、これは長期的に首を痛めます。
3ミリを重ねて高さ調整するのを考えましたが、それぞれズレ動いてしまうのと、大きさが小ぶりなので大きな枕に最適というわけではない点から問題があります。束ねる方法も、ベストな方法が思いつきません。
とりあえず思案しながら、最初にホムセン(コメリ)を見たのですが、コメリオリジナルまな板。M・Lがありこちらが厚みが8mm、Lサイズだと2mmより縦横が一回り大きく大きな枕と合っています。6mm程度が理想と思っていたので少し高すぎるかなと思いましたが、これを購入して使ってみたところ、ちょうどよい感じです(若干低めでないといけない)。ただ、時間が経つとやはり首に違和感。

となると、3mmの二枚重ねで6mmなのですが、やってみたところ、なにか違う。わずか、3ミリ厚くなっただけですが高さと頭の沈み込み具合が異なって、結構違う。手を入れる感じにならないので、その点解決したが、頭の沈み込みが浅くなったのが違和感。
結局、3mmまな板で完成しており、今の状況で”追加するなら”1-2ミリのペラペラなまな板を追加する程度のことしか許容されない感じです。それだけでも、体感として違いが感じられるみたいです、また、Lサイズのように縦横に大きくする必要もないみたいです。(個人差あるかもしれませんが、とりあえず、追加をしないという選択か慎重に1-2ミリの追加から始めるのをおすすめします。)
大雑把に、枕を更に高くするという発想そのものが間違いだったみたいです。

まとめると、当然そうなるという内容ですが、段階的に高さをミリ単位で増していくことになります。ヘタリ具合もある程度いくと落ち着いてきますし、高さ補正も頭の沈み込みの具合で限界があります、結果0-5mm程度が許容範囲と考えます。とはいえ、2枚まな板を必ず用意する必要はなく。現実的には、(要は気にしなければ)1枚でもいいのかと思います。

新品枕単品使用 (★実用的な範囲 2-5mmです。)

→2mm(ペラペラまな板追加)★

→3mm(硬質まな板追加)★

→5mm(2mmペラペラ+3mm硬質まな板追加)★

→6mm(3mm硬質まな板2枚追加)(※この辺り、首の圧迫感が出てくる)

(重要)

また、冬、枕に強く沈み込むような感覚があり、枕の低さを感じなくなる傾向があります。

これは、寒くなると、厚手の腹巻き、インナーベストを着込んで寝るのですが、着衣の厚みにより腹(背骨)が敷布団から浮き上がった状態になり、その影響で首・頭が沈み込みやすくなっているようです。

冬だけなぜこんな頭と首に違和感があるのか不思議だったのですが、今年毛布を重しとして使い出したことが原因です、重しにより首より下の身体がずっと沈み込みます。まな板を入れた枕は、沈み込まないので頭と首に負荷がかかり続けて、頭が重い、首に違和感があるという状況になっていたようです。掛け布団が重くなる冬に、まな板を枕に入れてはいけないというのがわかりました。

昨年は、掛け布団と身体の間に毛布でした。これだと、毛布の重さの身体へのかかり具合が少ないらしく、今回のような沈み込みは発生しませんでした。

ちなみに、腹巻きとインナーベストを着込んで寝ると、布団から出ても寒くないので朝布団から出たくないということはなくなります。

寝起きなど、圧迫感があるので、まな板を抜いて、枕だけの状態にしたのですが、今度は沈み込みすぎて、まな板以前の状態になるだけみたいです。まな板があると平らなので頭の転がしが容易なので寝返りし易いみたいです。まな板の交換しか調整はできなさそうです。 ←サスペンダーが原因によるものと混同しています、まな板は抜き取ってください。(寝返りができない場合、こちらに原因があるかもしれません)

快適さを追求するとして微調整をやろうとしても、2mm(柔軟性あり)か3mm(柔軟性なし)のまな板1枚を時期ごとの寝間着の状態に合わせて、微妙な違いのために交換するという程度が現実的なのかと思います。

冬用の掛け布団はダウンなので軽いのですが、それに毛布で重みを増した状態では身体が沈み込み、枕にまな板を入れる必要はなくなります、危険なので必ず抜き取ってください。

冬の掛け布団の重さの影響は、関係しているのは間違いないと思います。ただ、最近、後に酷い痛みが残る寝違いとは違って、頭が枕に押し付けられる、異常に頭が重たくなって押し付けられる感覚があり、鈍い圧迫感による睡眠時の不快さが気になっていました(まな板を抜いても解消していないが、寝違いのように痛みは残らない)。これまでにないことです。原因を考えると、エアロバイク運動と同時に腕を回転させる動作を加えて負荷を上げたこと、上半身をそれなりに鍛えるダンベル運動(10kg*2)を持ち上げるウェイトトレーニングをやりだして、上半身の疲労の蓄積、(一応の)上半身の筋肉肥大が、影響しているのですが、これは枕を低くする原因と書いているのに、枕に沈み込む原因とも思えて、どっちなのかよくわからなくなっています。

ダンベル運動による腕の筋肉肥大による寝違い?(2024.2)

首が痛くて力が入れられないでなく、肩と首の間を痛めた感じなのですが寝違いが起きました。10kgダンベルが原因かと思いましたがもう長いので直接の原因ではないようです、ただ、ダンベル効果で腕が太く安定した感じになったのでこれによって左肩を下にして横向きで寝たところ、動きが制限されて寝返りがうまくできなかった可能性が高いです、同じ姿勢で強く痛みがあります。また、当日、敷かれた一式の布団を二折にして戻すということをやったのが影響してか、掛け布団が絡んで体が動かしにくい印象がありました。複合的な要因が重なってのことだと思いますが、クリップで固定して安全になったなという中、久しぶりの事故がありました。

筋肉肥大で寝返りが難しくなる通り、冬季のまな板を抜いた影響かもしれません。

寝返り不良での寝違いは、精神・身体的に数日苦しむことになるので、起きないように努力すべきものです(書いていて肩が痛い)。もし、ウェイトトレーニングで寝返り不良が頻発する原因であれば筋肉肥大はほどほどが良いという結論になります。ダンベルのみで腕・肩のみ鍛えたのも悪いのかもしれませんがとても大事なことです。

原因をよく考えてみたのですが、筋肉肥大の関係はありますが、右腕、左腕の違いで、利き手でない右腕は、可動域が狭く、横寝の時に(左腕とくらべて)敷布団に強く押し付けた感じで圧迫感があり、それが腕・肩を痛めた原因のように思います。

この対策として気がついたのは、寝姿勢で左右の違いを確認したところ、

(右側)腕を丸くして敷布団に肘を当てた状態で、上下に動く余裕があります。

(左側)同様にして、上下に動く余裕がなく。突っ張った状態です。

必ず、左側で寝ると寝違いが起きるわけではないですが、おそらく(左側)の状態で寝て、さらに体重が押しかかることが長く続くと肩を痛めることになるのだと思います。危ない兆候がある場合、正面と右横のみで寝るのが安全な気がします。(要検証)

ただ、まな板なし、2mm、3mm、2mm+3mmという調整は、いろいろな状況によって必要になるようです。

まな板なし0mmと2枚使った5mm両方試しても、どっちも圧迫感があり、答えが見つからないという状況です。

 

(追加 枕のズレ移動防止対策)

枕を使っていて少しずつズレてしまう事が以前から気になっていました。特に最近首を痛めて無意識に浅く乗せていてズレをさらに頻発させていたようです。

このズレ防止の対策として、目玉クリップ(組み合わさっていた安全ピンとか余分なものは外しました)で敷布団パッドと筒型枕カバー(伸縮性があって破れない材質ならなんでもよい)を挟んで固定することができる事に気がついたので、目玉クリップ(特大)9.5cm幅(通販で安価に入手する方法見つからず、ダイソーに6.5cm幅があり)をコメリで取り寄せました。スチールにメッキの安価な事務用品ですが、これで十分だと思います(サビが心配な場合、ステンレス製あり)。これ以外に、山型クリップ(最大幅16cm)がありますが、こちらは押しにくく丸みがなく今回選ぶ必要はないと思います。

(訂正)目玉クリップに思い出があり使いたかったのですが、就寝中外れませんでしたがッ固定力は強くありません他特に優れた点もありません。よく考えると、プラクリップ2個使って

のほうが固定力があり、小さく、接触によるキズの心配も少なく入手性も良さそうです。両方試してからどちらが良いか書きたいと思います。(こちらは外れません、これになりそう)

初使用の感想として、枕が動かないとこんな快適なのかと、軽く考えていたことが予想以上に効果がある事がわかりました。一月ほど試しましたが、枕がズレないのは快適で安心です。少し動きますが、特に調整する必要なく使えます。寝違い予防だけでなく快適に使えるので、(枕がよく動く場合)かなり強くおすすめできます。

ダイソーで買った6個入りのホルダークリップ(リンクは参考)ですが、これを2個留めるだけで、外れることなく固定ができました。安定しています。

 

(追加 2mmソフトまな板の感想)

ダイソーのペラペラ柔軟性のある100円。ソフトまな板2mm。

試したところ、(冬季)就寝時、頭にかかっていた圧迫感が消え非常に自然な感じです。

★冬★ 使わない ★夏★ 2mm(ソフト) or 3mm(ハード)

もしかすると、2mmを標準にしたほうが良いのかもという気がしています。

枕が低いを改善するための、3mm(ハード)だったのですが、圧迫感がある場合、間違いなく2mmのほうが良いという事になります。(夏季限定の話です)